この記事は約 5 分で読めます。
沖縄への移住や旅行をする時に、気になることの一つが、ライフラインでもある「水」の問題。
沖縄の水道水は飲めるのか?という議論が良く挙がりますが、結論から言いますと、沖縄の水道水は安心して飲めます。
ではなぜこの論争が起きるのでしょうか。詳しくまとめました!
沖縄の水道水は飲める?
沖縄に移住してから、アトピーになった、肌荒れしたといったネガティブな情報も流れていますが、これは水だけが原因ではないと思います。
だとしたら、沖縄県民全員がアトピーですよね?(笑)
(ちなみにですが、沖縄県は小学生から高校生のアトピー有症者が最も少ない県というデータも出ています。)
沖縄の水道水は、問題なく普通に飲めます。
それは、沖縄県も日本ですので、水道法の水質基準が細かく定められているからです。
どの都道府県も水道水は安全です。
では、なぜこのような議論が巻き起こるのかというと、水質基準はクリアになっているものの、その水源が違うため、塩素の濃度、硬度、石灰の多さなどにばらつきがあるからです。
つまり、安全かそうじゃないのかではなく、美味しいか美味しくないかの話なんですね。
浄水器やウォーターサーバーなど水に関する業者さんによっては、この辺りをうやむやにして、セールスを仕掛けてくる場合がありますから注意が必要です。
特に今、沖縄県では水屋が流行しています。
もし、健康の不安を煽られたら、一度冷静に立ち止まって考えてみてくださいね。
沖縄は長寿大国ではなかったか?日本の水は世界一安全ではなかったか?
それでも不安な場合は、沸騰させてから飲みましょう。
ただし、塩素消毒の効果もなくなりますので、早めに飲みきることをおすすめします。
それでは、沖縄の水は安全ということを大前提にして、ここからは美味しいか美味しくないかの話に進みます。
「塩素の濃度」の高さが日本一
日本の水道水は水道法によって、塩素消毒を義務付けられています。
そのため、塩素の濃度が高いとカルキ臭がします。
あのプールに入ったような匂いですね。
適正な量を保持するように義務付けられていますので、健康への影響はありません。
しかし、浄水場から遠い家庭まで塩素の消毒効果を保つため、地域によって残留塩素の濃度が違います。
それが、沖縄県は全国で最も高くなっています。
(参考:平成16年 沖縄市水道局 石川浄水場系統)
そのため、沖縄県外の水に慣れている方は匂いを感じてしまうかもしれませんね。
カルキ臭を飛ばす方法としては、以下が挙げられます。
・冷やす ・沸騰させる ・カルキ抜きの機能がついた電気ポットを使う ・汲み置きする(口の広い清潔な容器に入れて、一晩置いておく) ・浄水器を設置する |
カルキの匂いをどうしても感じてしまう方は、これらのことを試してみてくださいね。
「硬度」も日本一
次に水の硬度についてですが、良く耳にするのが、硬水か軟水か。
「沖縄の水は硬水だからマズイ」なんて言われたりもします。
硬度とは、水の中にどのくらいカルシウムとマグネシウムが入っているかの量のこと。
その数値が高いと硬水、低いと軟水となります。
では、どこからが硬水なのか軟水なのかという基準ですが、これは国や団体によっても違ってきて、実は明確な基準はないそうです。
WHOの定義では、硬度120mg/L以下を軟水としています。
この基準を元にすると、沖縄の水は浄水場にもよりますが、ほとんどが軟水の範囲に入ってしまいます。
視点を変えて、美味しいとされる水の硬度は100mg/L以下だそうですが、こちらも沖縄の平均は84mg/Lなのでクリアしています。
つまり、軟水で美味しい水の中で、さらに美味しさを議論している訳ですね。
この数値を知ってしまうと、本当に味が分かって言っているのか疑問になりますよね。
全国平均硬度ランキングで見ると、沖縄の数値は全国1位です。(最下位は北海道の32.818ml)
ちなみにミネラルウォーターの代表格である「エビアン」。その硬度はなんと304mlです。
でも美味しいですよね?それにミネラルがたくさん入っていて体に良い!なんて言われている訳です。
私が生まれ育った宮古島も一昔前までは硬水でしたが、1999年に硬度低減水が導入されました。
今は100mg/Lまで下がっていますが、その当時は280mg/L。エビアン並み!
小学生の頃、修学旅行で沖縄本島へ行った時、お風呂場で髪を洗い流しても、いつまでもぬるぬるして「なんじゃこりゃ〜!」と(心の中で)叫んだ記憶があります。
逆に軟水地域で生まれ育った方にとっては、硬水で洗うと「髪がギシギシする〜」と感じます。
なお、豚やカツオの生臭さを消すのには硬水の方が良いので、宮古そばの味は昔の方が良かったんですね。
反対に、お米(ご飯)は軟水の方がふっくらやわらかく炊き上がりますので、一長一短です。
「石灰」も多い
続いて石灰ですが、これは沖縄の中でも地下ダムを利用している浄水場の水に多く含まれています。
主成分はカルシウムなので、石灰が多い分硬度も高くなります。
石灰の弊害は、やかんの底が白くなる、浄水器のフィルターがすぐダメになる、食器洗い乾燥機で食器を洗うと石灰まみれになる、など。
カルシウムなので健康に害はないのですが、掃除が大変といったところですね。
沖縄の水道水まとめ
以上、沖縄の水事情についてでした。
他の都道府県に比べると硬度が高めで、匂いや石灰が気になりますが、体には安全。
もちろん、日本の水道法の基準に達しているので、安心して飲めます。
むしろカルシウムとマグネシウムが採れるので体には良いんです。
世界に目を広げると、水を安心して飲めない地域の方が多いですから、日本で安全な水を飲める毎日に感謝ですね。
(参照情報:沖縄県企業局)
このように、水以外にも沖縄には他の都道府県と違うことがたくさんあります。
次の記事では、沖縄に移住すると後悔してしまうことを、出身者目線から解説していきます。
Next >>>「沖縄移住で後悔することまとめ。うまく乗り越える為の秘訣」
沖縄の水は硬度が高め!